バンド活動に役立つ情報全般をまとめている音楽総合エンタメポータルサイト
BAND NET_TOKYO

バンド活動の上手な向き合い方

ライブアンケートの目的。実践&対策ポイント6つ【作成例】

自分の気持ちを伝えたい方(固定ファンの皆様)は、メッセージ、イラストやら盛り沢山!初めましてのお客様にも快く書いてもらえると嬉しいですよね! お客様からアンケートを頂く目的 手応えのあるライブをやると物販も売れますし、積 …

初ライブ成功!次に繋がるバンド活動のための押さえておきたい実践ポイント5つ

初めてのライブ終えた後、燃え尽き症候群でバンド活動が止まる事が多々あります。もちろん休んでもかまいません!ひとつひとつ積み上げながらのライブも良いですが、気がついたら次のライブが半年後?!ONとOFF効率よく切り替えられ …

バンドは楽しく!短期間に上手くなりたい!【バンド編】即効!対処法2つ

ほんのあとちょっとずつの気配りで、アンサンブルはまとまります。 バンドは楽しく!短期間に上手くなりたい! まず、基本自分の準備をしっかりします。 ■個人練習 ■チューニング ■音作り その他に心がける事、バンド全体がステ …

短期間に上手くなりたい練習嫌いな人のための音楽生活習慣の実戦ポイント

練習嫌いな人は練習するような環境を作ってしまいましょう!特にお家で練習できないドラムは生ドラムを叩く機会を沢山作りましょう! 短期間に上手くなりたい人の成功の秘訣! バンドを掛け持ちする! 無理でもなんでも、いいんです! …

自分の殻という大気圏を突破する

努力しているのに、どうして上手くいかないのだろう?果たしてそれは「本当に努力」しているのでしょうか?もし努力しているとしたら、努力の仕方が不器用なのかもしれません。 弾ける(できる)幸せ、 弾けた(できた)という事を知る …

負のスパイラルにハマりかけているかもしれないバンドの特徴6つ

活動はしているが何も進まない心折れそうな時、「自分の人生の切り替わり時期」とも重なるこの時期、慌てて判断しないための確認事項。当てはまる項目が多いほど、ブラックバンド化が進んでます。 負のスパイラルにハマりかけているかも …

バンド活動に疲れ始める2~3年目。そうなる前に【ちょっとだけ心の準備 】

  バンドやってみたい!即実行!バンド生活も日常化してきました。そして、ちょっと疲れてきました。自分の目指しているところは何処なのでしょう? バンド活動に疲れ始める2~3年目。 これから、バンドを始める人は知識として、バ …

良い仕事をするためにバンドマンに必要な実戦ポイント4つ

  プロとして、良い仕事をするために自分らしさを100%上手に出せる音楽生活の日常化、環境作りをしましょう。向き合い方次第で、自分の人生は、果てしなく広がります。 “良い仕事をするために必要な事 「アーティステ …

バンドマンとして【とても大事な6つ習慣】

音楽を「生業」に目指しているのでしたら、是非ご確認下さい。バンドマンだけでなく「仕事」をする社会人としても大事な事だと思います。 “一緒に仕事する相手を彼氏、彼女に置き換えて考えてみましょう。 いつも遅刻する、約束の守れ …

オリジナル楽曲をイメージ通りに弾いてくれない時の対処法

自分の手癖や弾きやすさ優先になってしまい時間がないとついつい、楽な方向へ… オリジナル曲を効率よく仕上げるコツ、アレンジのマンネリ化から脱出しましょう! 各楽器メンバーへ、パートアレンジの【お願い】ポイント。 …

1 2 »

スポンサーリンク

人気記事ランキング

PAGETOP
Copyright © バンド活動支援情報サイト BAND NET TOKYO All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.