バンド活動に役立つ情報全般をまとめている音楽総合エンタメポータルサイト
BAND NET_TOKYO

タグ : バンドの悩み

「自分だけ、盛り上がって誰も動いてくれない」 と感じる時の対処法

バンドメンバーの心の揺らぎ いつも、自分だけが情報を収集し、ブッキングし、前に出て頑張ってる。 疲れてきましたね。 メンバーは、本当にプロになるつもりでバンド活動しているのでしょうか? バンドで、3ヶ月、半年、1年、節目 …

負のスパイラルにハマりかけているかもしれないバンドの特徴6つ

活動はしているが何も進まない心折れそうな時、「自分の人生の切り替わり時期」とも重なるこの時期、慌てて判断しないための確認事項。当てはまる項目が多いほど、ブラックバンド化が進んでます。 負のスパイラルにハマりかけているかも …

もしかしてブラックバンド化?先に進まないバンドのためのチェック項目リスト

ライブハウスの担当者からのアドバイスはいつも同じ、牛歩すぎるバンドの成長。楽天的なメンツもいれば心配性な人も。気づいているけど、問題視する事が面倒だったのかもしれません。 バンド活動にも慣れてきてライブやレコーディング等 …

オリジナル楽曲をイメージ通りに弾いてくれない時の対処法

自分の手癖や弾きやすさ優先になってしまい時間がないとついつい、楽な方向へ… オリジナル曲を効率よく仕上げるコツ、アレンジのマンネリ化から脱出しましょう! 各楽器メンバーへ、パートアレンジの【お願い】ポイント。 …

ガールスバンドオーディションに合格。脱退のさい、バンドメンバーから、CD制作費を請求されたバンド女子

出典:http://www.freeimages.com/ ネットのメンバー募集からのバンド加入 ネットのメンバー募集で知り合い、スタジオでコピー曲等セッションし、メンバーとしてバンド活動を始める事になります。 たまたま …

バンドが格上に聴こえるポイント!上手な音作りの基本

  スタジオはメンバー皆で全体の練習をする場所です。音作りや弦の張り替え等事前に準備し、スタジオでのアンプと自分の立ち位置等、工夫する事で、音量や音色によるストレスの少ないリハーサルが行えます。 音作りは、時間 …

簡単!バンドがまとまる「かかと」でリズム!

  バンド結成時の初期のお悩み→バンドがまとまるための一番簡単な実戦テク「リズムの縦をそろえる方法」をご紹介します。 [バンドの技術面3つのポイント] リズムの縦をそろえる 音作り チューニング(ピッチ) この …

バンド活動。効率的なスタジオ練習方法のコツ

  バンド練習週何回スタジオ入ってますか? スタジオ練習方法のコツ まず、バンドとして週2回(4時間、2時間)スタジオで、練習するとして、 ベースとドラムがバンド内で先に、リズムの縦を整える事ができると、短い時 …

バンドアンサンブル、まとまるための一番簡単な方法!

  バンド結成時、初期のお悩みとして、バンドの技術面として、個人のメンバーは上手なはずのに、まとまってない。 いえ、個々の練習は、足りてません。まだまだです。 ただ、 自分達の「今できる最大の力量」で、バンドアンサンブル …

誰も経験した人には勝てない! バンド活動、上手なモノの考え方_3

  バンド結成時、陥りがちな初期のお悩みを上手に乗り越える方法として2つ分けて考えると、悩みも整頓されてきます。 どうして良いか分かってるんだけど、それができるかどうか「不安」 お料理の話に戻って、考えてみまし …

1 2 »

スポンサーリンク

人気記事ランキング

PAGETOP
Copyright © バンド活動支援情報サイト BAND NET TOKYO All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.