タグ : 秘訣
簡単!バンドがまとまる「かかと」でリズム!
バンド結成時の初期のお悩み→バンドがまとまるための一番簡単な実戦テク「リズムの縦をそろえる方法」をご紹介します。 [バンドの技術面3つのポイント] リズムの縦をそろえる 音作り チューニング(ピッチ) この …
バンド活動。効率的なスタジオ練習方法のコツ
バンド練習週何回スタジオ入ってますか? スタジオ練習方法のコツ まず、バンドとして週2回(4時間、2時間)スタジオで、練習するとして、 ベースとドラムがバンド内で先に、リズムの縦を整える事ができると、短い時 …
リズムの縦をそろえる。全員でクリック練習 実戦テク
2022年1月3日 バンドアンサンブルプロ志向ギター/Guitar
バンド活動がまだ、始まったばかりのバンドのよくある状況として、 バンドが音楽に聴こえない。曲に聴こえない。があります。 リズムの縦を整えることから音楽になりますので、是非練習の程チャレンジください。 1. …
バンドアンサンブル、まとまるための一番簡単な方法!
バンド結成時、初期のお悩みとして、バンドの技術面として、個人のメンバーは上手なはずのに、まとまってない。 いえ、個々の練習は、足りてません。まだまだです。 ただ、 自分達の「今できる最大の力量」で、バンドアンサンブル …
誰も経験した人には勝てない! バンド活動、上手なモノの考え方_3
2022年1月2日 バンドメンバーバンドの悩みバンド活動の上手な向き合い方
バンド結成時、陥りがちな初期のお悩みを上手に乗り越える方法として2つ分けて考えると、悩みも整頓されてきます。 どうして良いか分かってるんだけど、それができるかどうか「不安」 お料理の話に戻って、考えてみまし …
情報不足による、勘違いや判断ミスはもったいない! バンド活動、上手なモノの考え方_2
2022年1月2日 バンドの悩みバンド活動の上手な向き合い方
様々な問題を目の前にした時、2つの「不安」を、分けて考えると、問題点がみえてきて解決方法が早く見つかります。 1.どうして良いか、何がなんだか、分からなくて「不安」 2.どうして良いか分かってるんだけど、そ …
バンド結成時、陥りがちな初期のお悩みを上手に乗り越えられるモノの考え方 _1
2022年1月2日 バンドメンバーブラックバンドバンドの悩み
真剣に考えれば、考える程、 グレイな霧みたいなもんが身体を覆い尽くし、すっきり、できないんです。 誰だって、「やった事ない事」に対する「訳解らない気持ち」イコール「恐怖」 に対しては、あれや、これやネガティ …
脱!弾けてるつもり症候群。エフェクターの切り替え実戦テク5つの心得
2015年2月27日 プロ志向ギター/Guitar
エフェクターの切り替えが上手くいかず、サビ前なのに気持ちはハラハラ。エフェクターの切り替え実戦テク5つをご紹介します。 エフェクターの切り替えでアンサンブルでの細かい詰めができるようになる コピーできて上手に弾けるように …
短期間に上手くなりたい練習嫌いな人のための音楽生活習慣の実戦ポイント
2015年2月26日 バンド活動の上手な向き合い方プロ志向バンド成功の秘訣
練習嫌いな人は練習するような環境を作ってしまいましょう!特にお家で練習できないドラムは生ドラムを叩く機会を沢山作りましょう! 短期間に上手くなりたい人の成功の秘訣! バンドを掛け持ちする! 無理でもなんでも、いいんです! …
自分の殻という大気圏を突破する
2015年2月25日 バンドの悩みバンド活動の上手な向き合い方プロ志向バンド成功の秘訣
努力しているのに、どうして上手くいかないのだろう?果たしてそれは「本当に努力」しているのでしょうか?もし努力しているとしたら、努力の仕方が不器用なのかもしれません。 弾ける(できる)幸せ、 弾けた(できた)という事を知る …