バンド活動に役立つ情報全般をまとめている音楽総合エンタメポータルサイト
BAND NET_TOKYO

タグ : 基本

バンドは楽しく!短期間に上手くなりたい!【バンド編】即効!対処法2つ

ほんのあとちょっとずつの気配りで、アンサンブルはまとまります。 バンドは楽しく!短期間に上手くなりたい! まず、基本自分の準備をしっかりします。 ■個人練習 ■チューニング ■音作り その他に心がける事、バンド全体がステ …

バンドマンの【エフェクター購入の良くある流れ】あるある

ギター購入。次はエフェクター。ミュージシャンとしての欲望はつきません。 バンドマンのエフェクター購入の良くある流れ 音作りのセンスの良さ、サウンド面でキチンと音作りに向き合えてるかどうかプレイヤーの力量が出るところ。 1 …

脱!弾けてるつもり症候群。エフェクターの切り替え実戦テク5つの心得

エフェクターの切り替えが上手くいかず、サビ前なのに気持ちはハラハラ。エフェクターの切り替え実戦テク5つをご紹介します。 エフェクターの切り替えでアンサンブルでの細かい詰めができるようになる コピーできて上手に弾けるように …

耳コピーに超便利アプリ 「mimiCopy 」

早弾きコピーに便利アプリ。しかもそうお高くありません。 操作も解りやすく、ループ機能もあり繰り返しの練習にも便利。 曲をフォルダー分けでき、iTunesからの読み込みも簡単! この記事の続きを読む   Rela …

曲数を増やしたい!オリジナルを作る方法!ワンコードセッション

  バンドセッションできるようになる。 出典:http://www.freeimages.com/ オリジナル曲が仕上がって来ても、バンドアレンジ、イントロや間奏、キメ等、 曲をバンドアレンジする事ができず、曲 …

チューニングがあってない時、フォームと弾き方を振り返る!5つのポイント

  同じギターを違う人が弾くとチューニングが違って聴こえます。フォームと弾き方を振り返る!5つのポイントをご紹介します。 フォームと弾き方を振り返る ・ギターは弾き方のピッキングのストロークが、甘く、弱いとチュ …

メンテナンスされてないギターの特徴

  1フレットの6弦、12フレットのオクターブ、メンテナンスされてないギターの特徴を、ご紹介します。 メンテナンスされてないギターの特徴 調整が微妙なギターは、チューニングのさいピッキングしたアタック音は、 チ …

ソロを気持ちよく弾くために絶対必要な【オクターブチューニング調整】

  チューニングがあってるだけで、お得!技術面で20%以上は上手に聴こえます。例えれば「ヘアースタイルがキマってだけでイケメン」に思えてしまうあの感覚。ようするにお手入れが大事ってことです。 オクターブチューニ …

弦を張り替えた時の【絶対必要な実戦テク】

  やってそうで、以外とやってない弦を張り替えた後のちょっとしたポイントをご紹介します。これで、チューニングは狂いません。 弦を張り替えた時の基本ポイント 「このギター、チューニングあわせても弾くとすぐ狂ってし …

チューニングが整っていない【上手いモノも上手く聴こえない残念な理由。】

  ネックの反り、弦高、オクターブチューニング、しっかりとメンテナンスを行いチューニングがあえば、ギターが上手に聴こえます。 3.チューニング とにかく、チューニングが整っていませんと、 残念な事に上手いモノも …

1 2 »

スポンサーリンク

人気記事ランキング

PAGETOP
Copyright © バンド活動支援情報サイト BAND NET TOKYO All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.