BAND NET_TOKYO
バンドは楽しく!短期間に上手くなりたい!【バンド編】即効!対処法2つ
2015年3月1日 バンド活動の上手な向き合い方バンドアンサンブルバンドビギナー
ほんのあとちょっとずつの気配りで、アンサンブルはまとまります。 バンドは楽しく!短期間に上手くなりたい! まず、基本自分の準備をしっかりします。 ■個人練習 ■チューニング ■音作り その他に心がける事、バンド全体がステ …
バンドマンの【エフェクター購入の良くある流れ】あるある
2015年2月28日 ギター/Guitar音作りバンドビギナーエフェクター/Effector
ギター購入。次はエフェクター。ミュージシャンとしての欲望はつきません。 バンドマンのエフェクター購入の良くある流れ 音作りのセンスの良さ、サウンド面でキチンと音作りに向き合えてるかどうかプレイヤーの力量が出るところ。 1 …
脱!弾けてるつもり症候群。エフェクターの切り替え実戦テク5つの心得
2015年2月27日 プロ志向ギター/Guitar
エフェクターの切り替えが上手くいかず、サビ前なのに気持ちはハラハラ。エフェクターの切り替え実戦テク5つをご紹介します。 エフェクターの切り替えでアンサンブルでの細かい詰めができるようになる コピーできて上手に弾けるように …
短期間に上手くなりたい練習嫌いな人のための音楽生活習慣の実戦ポイント
2015年2月26日 バンド活動の上手な向き合い方プロ志向バンド成功の秘訣
練習嫌いな人は練習するような環境を作ってしまいましょう!特にお家で練習できないドラムは生ドラムを叩く機会を沢山作りましょう! 短期間に上手くなりたい人の成功の秘訣! バンドを掛け持ちする! 無理でもなんでも、いいんです! …
自分の殻という大気圏を突破する
2015年2月25日 バンドの悩みバンド活動の上手な向き合い方プロ志向バンド成功の秘訣
努力しているのに、どうして上手くいかないのだろう?果たしてそれは「本当に努力」しているのでしょうか?もし努力しているとしたら、努力の仕方が不器用なのかもしれません。 弾ける(できる)幸せ、 弾けた(できた)という事を知る …
ライブハウス動員【ノルマ達成する、しない】メリット4つとデメリット3つ
人が自分の時間を裂いて、出向くということは大変貴重な行動です。動員するという事はとても大変な事ですが、沢山の人に足を運んで頂く努力はバンド活動において大切な事です。 ライブハウスの動員 ノルマ達成 「お客様が沢山=動員が …
負のスパイラルにハマりかけているかもしれないバンドの特徴6つ
2015年2月23日 ブラックバンドバンドの悩みバンド活動の上手な向き合い方プロ志向メンバー脱退・バンド解散バンド成功の秘訣
活動はしているが何も進まない心折れそうな時、「自分の人生の切り替わり時期」とも重なるこの時期、慌てて判断しないための確認事項。当てはまる項目が多いほど、ブラックバンド化が進んでます。 負のスパイラルにハマりかけているかも …
バンド活動に疲れ始める2~3年目。そうなる前に【ちょっとだけ心の準備 】
2015年2月22日 バンド活動の上手な向き合い方プロ志向メンバー脱退・バンド解散
バンドやってみたい!即実行!バンド生活も日常化してきました。そして、ちょっと疲れてきました。自分の目指しているところは何処なのでしょう? バンド活動に疲れ始める2~3年目。 これから、バンドを始める人は知識として、バ …
チューニングが整っていない【上手いモノも上手く聴こえない残念な理由。】
2015年1月6日 バンドアンサンブルプロ志向ギター/Guitar音作りチューニング
ネックの反り、弦高、オクターブチューニング、しっかりとメンテナンスを行いチューニングがあえば、ギターが上手に聴こえます。 3.チューニング とにかく、チューニングが整っていませんと、 残念な事に上手いモノも …
3日でドラムが上達!バンドビギナーに見落とされがちなポイント!
普通ドラマーは自然とやってて、ビギナードラマーはできてない。 リズムを整える最初のステップ! ドラムを上達させるためのヒントをお伝えします。これらのテクニックを知っているかどうかで、あなたのドラムスキルに大 …